110689
冬芽と葉痕の掲示板

[ホーム] [使い方] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名
コメント コメント欄はタグ有効です
URL
添付File
アイコン (アイコンをお選び下さい) [アイコンサンプル]
パスワード (最初の2文字を 03 にしてください 英数8文字以内)
文字色

i_akinire.jpg風に吹かれて とも
皆様の所ではそろそろ桜が満開でしょうか?こちらはまだまだ残雪があります。両手が風に流された様です。

   2008/03/30(Sun) 23:44 No.2757  


admin.jpg面白いです twicch
ともさん今晩は。
ムシカリでしようか。こちら(東京都日野市)ではあまり
見かけない木です。というより、立川市昭和記念公園と
神代植物公園で見ただけです。
面白い形になっていますね。m(^^)m

 2008/03/31(Mon) 00:12 No.2758   HomePage


i_niseakasia.jpgRe: 風に吹かれて Ta
ともさん、こんばんは。
ムシカリの花芽を葉芽が守っている、という形でしょうか。
私も同じような構図を描いたことがあります。
(風に吹かれてはいませんでしたが・・・)


 2008/04/03(Thu) 22:41 No.2760  


i_akinire.jpgヤチダモ? とも
お久しぶりです、皆さん。

こちらはずいぶん暖かくなってきました。もうすぐ春ですね。
皆さんの所ではもう春なのでしょうか?

ヤチダモと思っている画像です。

   2008/03/15(Sat) 17:17 No.2751  


admin.jpgイチジク twicch
アオダモの仲間であることは間違いないですね。
ヤチダモは日野市近辺にはないので良く分かりません…。(^^;)

久し振りに冬芽と葉痕を撮りました。
イチジクです。m(^^)m


 2008/03/17(Mon) 21:15 No.2752   HomePage


i_niseakasia.jpgRe: ヤチダモ? Ta
ともさん、こんばんは。
ヤチダモでいいと思います。
ただ、トネリコも似ているんですよね。
樹形は違いますが・・・
私のヤチダモのスケッチを貼り付けます。
ともさんのヤチダモはどこで見たものですか?

 2008/03/18(Tue) 22:05 No.2754  


i_niseakasia.jpgRe: ヤチダモ? Ta
おっと、画像貼り付けを忘れましたm(_"_;)m


 2008/03/18(Tue) 22:08 No.2755  


i_akinire.jpgRe: ヤチダモ? とも
今晩はTaさん。
私の画像は福島県裏磐梯で標高800m位の所です。

同じ木の若い枝の画像を貼ります。


 2008/03/19(Wed) 01:01 No.2756  


i_akinire.jpg春が来た・・・ まちりの 高橋
里山でムシカリ君が「春が来た・・・」と喜んでましたが
残雪は、まだ数十センチあります。

   2008/03/18(Tue) 19:21 No.2753   HomePage


i_niseakasia.jpg最新スケッチ(千葉にて) Ta
先週、南房総へいったときに出会った樹木たちです。
全部植栽ですが、ふだんめったにお目にかかれないものがいろいろあって、ややコーフンしながらサンプルを集めました。
その1.ノグルミです

   2008/03/12(Wed) 23:14 No.2745  


i_niseakasia.jpgRe: 最新スケッチ(千葉にて) Ta
その2.トチュウ(トチュウ科)


 2008/03/12(Wed) 23:16 No.2746  


i_niseakasia.jpgRe: 最新スケッチ(千葉にて) Ta
その3.アオダモ(モクセイ科)


 2008/03/12(Wed) 23:17 No.2747  


i_niseakasia.jpgRe: 最新スケッチ(千葉にて) Ta
その4.キヨスミミツバツツジ(ツツジ科)
スケッチは以上です。

この日はカギカズラ、ホウライカズラ、クロバイなどの自生にも会えて、充実した一日でした。


 2008/03/12(Wed) 23:22 No.2748  


admin.jpgRe: 最新スケッチ(千葉にて) twicch
力作をありがとうございます。
トチュウの葉痕は、カキノキに似ていますね。
アオダモの仲間の冬芽は独特ですね。ロンドンのバッキンガム
宮殿の衛兵の帽子の様です。(^^;)

 2008/03/12(Wed) 23:45 No.2749   HomePage


i_niseakasia.jpgRe: 最新スケッチ(千葉にて) Ta
twicchさん、こんばんは。
>トチュウの葉痕は、カキノキに似ていますね。
毛がないので、カキノキよりはタンナサワフタギに似ていると感じました。
ノグルミははじめて見ましたが、葉痕がいかにもクルミ科ですね。

 2008/03/14(Fri) 21:23 No.2750  


i_akinire.jpgかたぐるま まちりの 高橋
今日は残雪が多い雑木林を歩き回ってました。
花の早いマンサクなども、まだまだ冬眠中でした。
この肩車をしてもらって喜んでいる坊やと会いましたが何ものでしょう

   2008/02/29(Fri) 16:12 No.2739   HomePage


i_akinire.jpgRe: かたぐるま まちりの 高橋
アケビ(?)に絡まれてました。


 2008/03/03(Mon) 08:41 No.2740   HomePage


i_momijibafuu.jpgRe: かたぐるま 一人静
ご無沙汰しているうちに、芽吹きが始まりそうです。
高橋さんのところはまだこれからが冬芽シーズンでしょうね。
お写真の子はニガキかな〜?
こちらは太めの“おばさん”ですが・・。


 2008/03/06(Thu) 00:10 No.2741   HomePage


i_akinire.jpgRe: かたぐるま まちりの 高橋
一人静さん こちらは残雪が1m以上あるので冬芽たちも
このように目を閉じて冬眠しています。
あの子はニガキでしたか、また行って会いたいのですが
雪が解けると、どれが何か分からなくなってしまうのです。


 2008/03/06(Thu) 19:05 No.2743   HomePage


admin.jpgRe: かたぐるま twicch
かわいいですね〜。m(^^)m

 2008/03/07(Fri) 08:46 No.2744   HomePage


i_akinire.jpg掲示板は難しいと思っていました minnie
先日、雪のあと、高尾の日影から頂上を目指したのですが、雪が多くて、とんでもない、
いろはの森の‘い‘にも到達しないで退却、でも雪の重みで小枝が沢山落ちていて、得した気分でした。
ミズメの名札の木の下に落ちていたのですから、ミズメでしょうね?
高尾は連日救急車が大賑わいと風の便りに聞きました。

   2008/02/22(Fri) 16:50 No.2737  


i_niseakasia.jpgRe: 掲示板は難しいと思っていました Ta
minnieさん、こんばんは。
>ミズメの名札の木の下に落ちていたのですから、ミズメでしょうね?
ミズメでいいと思います。
私が描いたミズメのスケッチを貼り付けました。


 2008/02/26(Tue) 23:46 No.2738  


i_akinire.jpgRe: 掲示板は難しいと思っていました minnie
先日Taさんに観察会でお会いしました。
すばらしい手書きの資料をいただきホクホクして帰りました。
お蔭様で、高尾の薬王院そばのハクウンボクが双眼鏡でもはっきり分かりとても嬉しいことでした。
ミズメの絵も素敵ですね。Taさんも魅力的な紳士でありました。

 2008/03/06(Thu) 15:14 No.2742  


i_akinire.jpgありがとうございます minnie
ヤナギの仲間のようで、ありがとうございました。
すくすくと成長いたしましたので、ご覧下さい。
暖かくなったらもう一度歩いて見ます。

   2008/02/22(Fri) 13:42 No.2736  


i_akinire.jpg教えてください minnie
はじめまして
橋本のカタクリの里近く南側斜面に株立ちで、きれいな冬芽がありました。10センチほど頂いてきました。小さな緑が顔を出してくるとあんた誰?お名前は?
となってきました。どうぞ教えてくださいませ。

   2008/02/14(Thu) 11:58 No.2733  


admin.jpgRe: 教えてください twicch
バッコヤナギ(別名ヤマネコヤナギ)辺りでしょうか…。(^^;)

 2008/02/14(Thu) 14:41 No.2734   HomePage


i_niseakasia.jpgRe: 教えてください Ta
ヤナギは苦手なんですが・・・
のっぽの頂芽、葉痕近くの毛などからシバヤナギも候補になるのではないでしょうか。
シバヤナギは乾いた崖や岩場に生える変わった性質を持っています。
関東地方に多く、多摩丘陵にも分布しています。

 2008/02/21(Thu) 22:24 No.2735  


i_akinire.jpgニセアカシア まちりの 高橋
みなさんの所は暖かそうな冬芽ですね。
今朝は−8℃程度で、それほど寒く無かったのですが
川沿いの霧氷が見事でした。
   2008/02/11(Mon) 19:35 No.2731   HomePage


admin.jpgRe: ニセアカシア twicch
面白いですね。霧氷がニセアカシアの棘の擬態をしている
みたいです。m(^^)m

 2008/02/11(Mon) 20:10 No.2732   HomePage

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

 (イラストをお借りしています)

BBS by Kent (Joyful Note)  Edit by twicch
House Icon by Mari no Iroenpitu