ホオノキだと思う TAK.ECHO
芽の出し方がダイナミックだねー。
2009/04/26(Sun) 17:42 No.2873
Re: ホオノキだと思う とも
今晩はTAK.ECHOさん。
葉の下にピンクに見えている薄皮がホオノキの葉を一枚一枚保護しています。しかも葉は縦に半分になって守られているようです。
2009/04/27(Mon) 23:42 No.2874
Re: ホオノキだと思う twicch
おはようございます。
良くホオノキの下に、この薄皮が落ちていますよね。
花も葉も、大きさでは日本にある木のベストテンには入るの
ではないでしょうか。タイサンボクの花も大きいですね。m(^^)m
2009/04/28(Tue) 06:45 No.2875
Re: ホオノキだと思う まちりの 高橋
ホオノキですね。
こちらの山では芽吹きの真っ最中です。
2009/05/04(Mon) 19:20 No.2878 ![]()
twicch さん おはよう TAK.ECHO
アズキナシ
何時も歩いている里山の尾根筋で群生地を見つけました。
小さなナシ形の実が出来るらしい。 実を見るのも楽しみだ。
バラ科、ナナカマド属だって、サクラ属の花かと思ったが・・・。
バラ科だから近いか?
花は真っ白じゃないんだね。
2009/04/28(Tue) 07:28 No.2876
アズキナシ twicch
アズキナシですか。マルバウツギに似ていますね。
日野市内には生息していない種類なので、実物を見たことは
ありません。画像はマルバウツギの花です。
2009/05/01(Fri) 22:31 No.2877
ハンノキ まちりの 高橋
今日も里山を歩いてきましたが残雪が結構あって
ほとんどの木が芽吹き前でした。
ハンノキの仲間が「春が来た」と喜んでました。
2009/04/06(Mon) 18:37 No.2869 ![]()
Re: ハンノキ twicch
ハンノキの仲間は、蝋質の分泌物で冬芽を被っているようですね。
2009/04/07(Tue) 10:16 No.2870
ガクウラジロヨウラク まちりの 高橋
3月に里山で撮った冬芽を整理してました。
これはたぶんガクウラジロヨウラクのようです。
2009/04/02(Thu) 20:59 No.2865 ![]()
Re: ガクウラジロヨウラク まちりの 高橋
これが毎年なにか分からないで終わっている冬芽です。
普通にある低木ですが何かヒントありませんか
2009/04/02(Thu) 21:02 No.2866 ![]()
Re: ガクウラジロヨウラク Ta
まちりの 高橋さん、こんばんは。
>これが毎年なにか分からないで終わっている冬芽です。
ツツジ科のようですね。
この写真ではよくわかりませんが、ツツジ科の葉痕は独特な形をしています。
ツツジ科だとしたら、ツツジ属ではなくヨウラクツツジ属かドウダンツツジ属あたり、という気がします。
2009/04/02(Thu) 23:31 No.2867
Re: ガクウラジロヨウラク まちりの 高橋
Taさん おはようございます。
> ツツジ属ではなくヨウラクツツジ属かドウダンツツジ属
ありがとうございます。範囲をしぼって図鑑を見てみます。
2009/04/03(Fri) 07:53 No.2868 ![]()
ドメインを… twicch
ドメイン検索をしていましたら、fuyume.com が空いて
ましたので、取得しておきました。
VALUE DOMAIN というドメイン関係のサービス会社としては
老舗のお店です。年間1,000円以下で利用できるのですから、
安いものです。m(^^)m
お暇な時に、リンクアドレスの変更をよろしくお願いいたします。
2009/04/02(Thu) 11:55 No.2863
もう花の季節だ TAK.ECHO
多分コバノミツバツツジだね。
2009/03/23(Mon) 18:53 No.2858 ![]()
Re: もう花の季節だ twicch
この時期、ミツバツツジの紫色は目立ちますよね。いい色です。
以前外回りの仕事をしている時、なんていい色なんだと思った
ものです。m(^^)m
2009/04/02(Thu) 11:48 No.2861
コウヤボウキ TAK.ECHO
もう葉が出てきたよ。
実の方はシイナらしいね。
2009/03/18(Wed) 19:28 No.2855 ![]()
Re: コウヤボウキ twicch
若葉が毛だらけですね。m(^^)m
2009/03/23(Mon) 08:47 No.2857
アブラチャン TAK.ECHO
もう咲き出しちゃった。
咲く直前を撮りたかったのだが・・。
2009/03/14(Sat) 19:05 No.2854 ![]()
Re: アブラチャン twicch
おはようございます。
アブラチャン、18日に裏高尾に行った時に、沢筋で咲いて
いました。日野市内には、アブラチャンが道沿いにずっと
咲くところもあります。m(^^)m
2009/03/23(Mon) 08:47 No.2856
春! 一人静
ご無沙汰しております。
twicchさん、退院おめでとうございます。
焦らず、スローペースで復帰されますように!
今年は春が早いですね。
2月18日、江の島ではせっかちなタブノキが春を告げていました。
私が木ならぎりぎりまで寝ていたい…。ネムノキといい勝負かも?
2009/02/21(Sat) 08:12 No.2849 ![]()
どうもどうも twicch
長い入院で、掲示板覗くのをすっかり忘れてしまいました。
タブノキの芽吹きですか、アオスジアゲハが卵を産みつける
木ですね。綺麗です〜。(^^;)
2009/03/06(Fri) 22:16 No.2851 ![]()
[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]