教えて下さい とも
今日は春みたいに暖かい日でした。今年は去年よりはるかに積雪が少ないです。
添付した冬芽はヤマグワでよろしいでしょうか?
2009/01/30(Fri) 00:17 No.2836
Re: 教えて下さい Ta
ともさん、こんばんは。
こちらではいま、ちょっと強い雨が降っています。
9割程度の確率ですが、ヤマグワで良いと思います。
似ているものはマグワ以外は思いつきません。
ヤマグワ(左)とマグワ(右)を貼ってみます。
2009/01/30(Fri) 23:29 No.2837
Re: 教えて下さい とも
Taさんありがとうございました。
ヤマグワは何回も見ているのですが、その特徴として枝がジグザグのイメージが強く今回の木はその形が見えなかったので違うのかと思いました。でも、ヤマグワの冬芽の感じが出ていたのではっきりとしませんでした。Taさんのイラストがとても分りやすく大変参考になりました。
2009/02/01(Sun) 23:03 No.2838
Re: 教えて下さい twicch
Taさん、同定ありがとうございます。
心臓の手術で急遽入院してしまいましたの、当分書き込め
そうにありません。(上手く行きましたのでご心配ご無要です)
よろしくおねがいいたします。
2009/02/04(Wed) 17:21 No.2839
トサミズキ TAK.ECHO
早く咲く花だけあってもう春の雰囲気だ。
2009/01/15(Thu) 16:12 No.2831 ![]()
暖かい感じですね twicch
ほんのりピンク色がかって、いいですね。m(^^)m
2009/01/15(Thu) 16:24 No.2832 ![]()
今年の初葉痕 まちりの 高橋
みなさん 今年もよろしくお願いします。
これは近くの防雪林で撮った小さな葉痕です。
前にも見つけて黄色いリボンをつけておいたのですが
見失って何か分からないでいます。
2009/01/12(Mon) 15:05 No.2822 ![]()
Re: 今年の初葉痕 twicch
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
これはまた可愛い葉痕ですね。
わたしのデータの中では新顔です。何かな〜。(^^;)
2009/01/12(Mon) 21:01 No.2825 ![]()
Re: 今年の初葉痕 Ta
まちりの 高橋さん、みなさん、こんばんは。
いいもの見つけましたね。
イソノキ(クロウメモドキ科)だと思います。
参考に、私のスケッチを貼ってみました。
2009/01/12(Mon) 22:48 No.2827
イソノキですか twicch
おはようございます。
なるほど、イソノキですか。知らない訳です。
こちらには生息していません。
それにしてもTaさんはお詳しいですね。
お陰さまで直ぐに判りました。感謝です。m(^^)m
2009/01/13(Tue) 09:27 No.2829 ![]()
Re: 今年の初葉痕 まちりの 高橋
Taさん イソノキですか ありがとうございます。
今年こそ見失わないように目印をつけてきて
花から実まで追ってみたいと思います。
2009/01/13(Tue) 19:54 No.2830 ![]()
清里で出会った冬芽 Ta
みなさま、明けましておめでとうございます。
(ちと、出遅れてしまいました(^_^;)
年明け早々、信州へ行って、いろんな冬芽と出会ってきました。
帰ってから、毎日冬芽のスケッチに明け暮れています。
まだ8枚しか描いていませんが、その中から清里で出会った冬芽をお届けします。
GETした冬芽は40種以上ありますが、スケッチは一日2〜3枚しか描けません。
当分、スケッチ漬けの毎日になりそうです。
2009/01/08(Thu) 00:12 No.2819
Re: 清里で出会った冬芽 とも
皆さん、あけましておめでとうございます。
Taさん、いつも素晴らしいスケッチ楽しんでいます。
たくさん書かれているようなので、是非、本にまとめて下さい!
新年早々、勝手な事を申し上げてすいません。
2009/01/08(Thu) 23:27 No.2820
Re: 清里で出会った冬芽 Ta
ともさん、こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
>たくさん書かれているようなので、是非、本にまとめて下さい!
ぜひそうしたいとは思っていますが、そう簡単ではないんですよね。
現在、某出版社と検討に入っていますが、担当者はやる気でも、出版社の意向というか、「やる」という方針が固まらなければ、担当も動きづらい、ということがあります。
あと、クリアすべき課題としては、
1.公園樹、関西地区などの樹種を増やして400種以上にする
(現在、340種、関東地区中心)
2.検索表の作成・・・試行錯誤を重ねている段階ですが、なかなか進みません
3.初期の、タッチが違うスケッチの描き直し
4.全スケッチについて、合っているか、標準的かといったチェック
などがあります。
検索表は頭の痛い問題で、少しづつ進めていますが、皆さんのお知恵も拝借したり、チェックしてもらう、なども必要になりそうです。
出版社がその気になったとしても、完成までに何年かかるかなあ・・・(^_^;)
2009/01/10(Sat) 00:41 No.2821
Re: 清里で出会った冬芽 twicch
おめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
Taさんの冬芽の本、いいですね。出たら必ず買わせていただきます。
掲載冬芽の数。同定のチェック。検索方法。出版するとなると
色々課題があるのですね。(^^;)
2009/01/12(Mon) 21:00 No.2824 ![]()
Re: 清里で出会った冬芽 Ta
twicch さん、こんばんは。
検索表については、維管束痕の数もキーポイントになるのでは、という思いを以前から持っていまして、試作品を作ってみました。
稲城野草散策の会の掲示板にダウンロード版を公開しています(Excelで作ってあります)。
http://ryos.info/~imgbbs/iyaso/index.cgi
ぜひ、フィールドで使って、間違いや使い勝手などについてご意見をいただきたいと思います>オール
フィールドで使うには、オリジナル(A4版)をB5かA5版に縮小したほうが使いやすいかもしれません。
2009/01/12(Mon) 23:05 No.2828
はじめまして ニコラス・屁イジ
新年、おめでとうございます。
新潟の里山で撮ってきました。リョウブでしょうか?
2009/01/01(Thu) 22:01 No.2809 ![]()
Re: はじめまして twicch
ニコラス・屁イジさん、初めまして今晩は。
これはクルミの仲間のように見えますね。
何グルミかは…。(^^;)
2009/01/01(Thu) 22:04 No.2810 ![]()
Re: はじめまして ニコラス・屁イジ
早速、ありがとうございます。
新参者ですが、どうかよろしくお願いします。
もう1枚添付させて戴きますが、オニグルミでしょか?
2009/01/01(Thu) 22:17 No.2811 ![]()
Re: はじめまして twicch
お返事遅くなりましたが、多分オニグルミでいいと思います。(^^;)
2009/01/12(Mon) 21:02 No.2826 ![]()
キウイ TAK.ECHO
実がタクサン生っていたので、
写真を撮るのが気に成ったねー。
寒い時に実が生るんだねー。
2009/01/05(Mon) 18:21 No.2818 ![]()
Re: キウイ twicch
キウイの葉痕、ワイルドな感じですね。(^^;)
2009/01/12(Mon) 20:57 No.2823 ![]()
ヤマウルシ TAK.ECHO
だと思うのだが・・・。
こんな壊れそうな姿とはしらなかった。
葉を逆さに折りたたんでいるのだね。
2009/01/04(Sun) 10:30 No.2814 ![]()
Re: ヤマウルシ twicch
> 葉を逆さに折りたたんでいるのだね。
というより、一枚目のお帽子が取れかかっているのでは…。(^^;)
やはりお正月なので、少し顔が赤いですね。(^^;)
2009/01/05(Mon) 17:04 No.2817 ![]()
ネジキ TAK.ECHO
冬芽といっても毎年同じになるね。
バッキンガムの衛兵です。
2009/01/04(Sun) 08:17 No.2813 ![]()
Re: ネジキ twicch
これはまた特に赤くて、そういうイメージですね。m(^^)m
2009/01/05(Mon) 17:02 No.2816 ![]()
タラノキ TAK.ECHO
この棘を見ると何故かトリケラトプスの名前が出てくる。
棘の無い品種もあり商売で芽を作る人はその品種使うそうだ。
野生の棘の無いのを一度だけ見たことがある。
2009/01/02(Fri) 16:56 No.2812
ヤマウコギも twicch
棘の無いもの、ありますね。
うちのサイトで紹介していますヤマウコギもそうです。
http://ryos.info/fuyume/yamaukogi.htm
葉っぱの棘もそうで、ヒイラギなども棘の無いものがありますね。m(^^)m
2009/01/05(Mon) 17:01 No.2815 ![]()
[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]